出会い系&アプリの口コミナビ

ロマンス詐欺で約800万円をだまし取られる:浦添署が警告

浦添署は27日、マッチングアプリで知り合った人物にうその投資を持ち掛けられた50代の保育士女性が現金約800万円をだまし取られるSNS型ロマンス詐欺事件が発生したと発表した。

出典: 琉球新報(2024年12月28日)https://www.msn.com/ja-jp/news/national/マッチングアプリの相手から-ウソ-の投資話-ロマンス詐欺で50代女性800万円被害-浦添署-沖縄/ar-AA1wBbUY

事件の詳細によると、50代の保育士女性が11月上旬に貿易商を名乗る人物とアプリで知り合い、その後、偽の為替投資を勧められ、約1カ月間にわたり指定口座に現金を振り込んでしまいました。

このような事例では、相手から金銭や投資の話が出た時点で、詐欺の可能性を疑うべきです。実際に、女性は直接会おうとしない相手の態度に不審を抱き、警察に相談して詐欺が発覚しました。

ロマンス詐欺に注意

マッチングアプリでの出会いがきっかけとなる詐欺は、年々増加しています。特に、相手が金銭や投資話を持ちかけてきた場合は注意が必要です。警察は、「マッチングアプリを通じて知り合った相手から金や投資の話が出たら、詐欺を疑ってください」と警告しています。

ロマンス詐欺を避けるための対策

ロマンス詐欺から身を守るためには、最低限、以下の対策を取ることが重要です。

1. 金銭の要求には応じない

初めて会った相手から金銭を求められた場合、それがどんな理由であれ、絶対にお金を送らないようにしましょう。詐欺師は、あなたの感情に訴えかけてお金を要求しますが、断固として拒否しましょう。

2. 相手の身元を確認する

自分がオンラインでやり取りしている相手を調べましょう。写真がネットで拾ったものであることが判明した場合は、詐欺の可能性があります。

3. 家族や友人に相談する

やり取りしている間に不安や疑問に思うことがあったら、すぐに家族や友人に相談しましょう。周囲の人の意見を聞くことで、冷静な判断を下すことができます。